第四章
学園自治組織『赤月』。それは生徒の自主性を強調する暁翔学園の特徴であり、生徒たちにとっては自分たちよりも少し上の立場に居る、特別な存在である。
「あか、つき……」
透によって開かれたドアをくぐり、亜華音は室内に入る。室内は図書室にあるような本棚がいくつもあり、部屋の中央に接客用のテーブルとソファがある。部屋の一番奥には大きな窓と、それに背を向けるような椅子とデスクがあった。
「はじめまして、千条亜華音くん。いや、はじめましてという言葉は間違っているかな」
そんなデスクの前に立っていたのは昨日、亜華音の前に現れた眼帯の女子生徒。にこりと穏やかな笑みを浮かべて亜華音に近づく。
「……やっぱり、昨日のことは夢じゃなかったんですね」
「夢? きみは、あの出来事を夢だと思っていたのかい?」
「そのまま夢と思ってくれていたほうが楽だったのかもしれないな」
亜華音の言葉に、透が呆れ交じりのため息を吐き出しながら言った。
「昨日のことを忘れろ、そう言ってきみは忘れられるかい?」
眼帯の女子生徒の問いに、亜華音は左右に首を振った。亜華音の反応を見て、眼帯の女子生徒は満面の笑みを浮かべた。
「予想通りの反応をありがとう、千条亜華音くん。ああ、そうだ……わたしたちの自己紹介をしていなかったね」
そう言われて、亜華音は目の前にいる二人の名をはっきりと知らないことを思い出した。一度、入学式の時に聞いたものの、自分と関わりがないだろうと思ってきちんと認識していなかったのだ。
「わたしは、三年の崎森芳夜。きみを連れてきたのは、二年の真木田透だ」
「えっと、一年の千条……って、ご存知なんですよね……」
「まあ、学園自治組織をもってすれば、これぐらい容易いことさ」
楽しげに言う眼帯の女子生徒――芳夜に対して亜華音の表情は苦笑いになる。
「さて、亜華音くん。本題に入りたいのだけれど、よろしいかな」
「ほん、だい?」
「そう。きみは、時雨を知っているか?」
芳夜は先ほどまでの楽しそうな笑みを消して、眼帯をしていない右目で亜華音をじっと見つめた。黒い瞳に映る亜華音はこわばった顔をしている。
「し、ぐれ……?」
「まさか、本当に何も知らないと言うのか?」
今まで黙っていた透だったが、亜華音の反応を見てはっと目を見開いた。それは芳夜も同じで、驚きを隠せない様子で亜華音を見ている。
「予想外の反応だね。きみは、本当に時雨のことを知れないのかい?」
「何も……。あの、女の人のことですか?」
亜華音は昨日、透が亜華音を助けた人物のことを『時雨』と呼んでいたことを思い出した。その程度しか、亜華音の心当たりのある『時雨』という単語は無い。
「わかった。もう戻っていいぞ、千条」
「え?」
亜華音の背後にいる透が、はっきりと言った。その言葉に、亜華音だけではなく芳夜も驚きの表情を浮かべていた。
「いいん、ですか?」
「ああ。十分話はわかった。貴重な時間を、ありがとう」
それは、これ以上話す事はない、と話を打ち切る言葉だった。事情のよくわからないまま、亜華音は自治会室を出た。
「失礼、しました」
扉が閉まる音が部屋に響く。しばらくの沈黙の後、芳夜が息を吐いた。
「どういうつもりだい、透」
「彼女が時雨について何も知らないのは事実だ。野放しにしても、問題ないだろう」
「逆だ。何も知らない状態で野放しにしたら、どうなるか」
透の言葉に芳夜は少し怒りを含んだような口調で返した。透は動じた様子もなく、扉を見つめている。
「どうなる、か。今のままで我々の手中に収めても意味が無い。それなら、少し力を蓄えてもらったほうがいい」
「……なるほど。賢いね、透」
にやり、と笑みを浮かべる芳夜は透の隣に立った。透の表情は変わらず、ただじっと扉の向こうを見つめるようだった。