ノウミソクイクイ

 

 頭の上にたかる小さな虫のことを、私の友人は『ノウミソクイクイ』と言った。私はあのたかる虫の名を知らなかったけれど、確実にそんな名前ではないことぐらい理解していた。

「何で、そんな愛称になったわけ?」

 私が尋ねると、友人はにやりと小さく笑って答えた。

「耳から入って、脳味噌を食べちゃうからだよ」

 なるほど『ノウミソクイクイ』である。

 しかし、実際その虫は耳から入って脳味噌を食べるわけでもないし、ましてやそのために頭に寄り付くわけでもない。虫たちは人間の汗から出るなんとか、というフェロモンか何かによって引き寄せられているらしい。確か、授業で先生が言っていた気がする。

 けれど、どうしてその友人はその虫のことを『ノウミソクイクイ』なんて言ったのだろう。学校帰り友人と別れてしまった今となっては、その真相はわからないままだけれど、私はそんな謎を解明するきっかけを手にしてしまった。

「どうも、ノウミソクイクイです」

 私の目の前に、そう言った男が現れたからである。

「はい?」

「だから、ノウミソクイクイです」

「そうですか」

 関わってはいけない人種、と言う事は理解した。私は突然目の前に現れた男の事を気にすることをやめて、立ち去ろうとした。

「ちょ、ちょっと待ってくださいよ!」

 男は私の腕を突然掴み、叫んだ。突然の出来事に私も驚いてしまった。いや、本当は目の前に現れたあたりでかなり驚いていたのだが、最初の一言で一気に驚きが消えたので、再び驚いたといった方が正しい。

「何ですか!」

「だから、ノウミソクイクイですよ?!」

「だから何ですか!」

「あなたの謎を解明できるチャンスですよ!」

「どうでもいいですよ!」

 男に負けない勢いで私も叫ぶ。大体、何でお前が私の謎を知っているんだ、と思ったがこの際放って置くことにする。一々相手にしていたら私の身がもたない。

「何ですか、さっきまで気にしていたくせに!」

「何で私のことを知っているんですか! 変態、変態がここにいます!」

「変態ではありません! ノウミソクイクイです!」

「帰ってください! っていうか消えてください! 誰か、誰かー!!」

 と、お互い叫ぶこと数十分。私もすごくがんばったが、男は私の腕をしっかりと掴み、なおかつ全力で叫んでいたのでかなりがんばっていたと思う。しかし、体力の限界らしく、ぜいぜいとお互い肩で荒く呼吸をしていた。

「や、やっと理解してくれましたか……」

「理解、じゃなくって、じょうほ、です……」

 理解できるだろうか、いいや、りかいできない。そんな風に考えながらいると、自称ノウミソクイクイ男は疲れたような顔をして私を見る。

「それでも、構いません……。あなたが、話を、聞いて、くれ、る、なら……」

「それより、も、呼吸が荒いですよ……。無理して話さなくても、平気、ですよ……」

 ぜいぜいぜいぜい。私も男も荒く呼吸をしていた。しばらくはまともに会話できないだろう。そう思っていても、男は話したくてうずうずしていて、やっぱり口を開いた。

「いいえ、話させてください……」

 それから大きく息を吸って、大きく息を吐いた。

「どうして、ノウミソクイクイが脳味噌を食べるか、知りたいのでしょう?」

 正直言ったら、どうでもいい。けれど、男を早く帰らせるためにはその話を黙ってうなずいて聞くほうが賢明だろう。

「そうですよね。それはですね……実は、知識を得るためですよ!」

 どーん。

「……はい?」

 そんな勢いよく言われても、全く意味が解からない。

「ちしきを得るため、ですか」

「そうです」

「それって、私たちが本を読んだり勉強したりと一緒ですよね?」

「そういう事です」

「へー……」

 納得。いや、納得っていうのも変だけれど、とりあえず『ノウミソクイクイ』はちしきを手に入れるために脳味噌を食べるらしい。ふーん、へー。

「あの」

「はい?」

「言っていいですか?」

「どうぞ」

「どうでもいいです」

 私が言うと、男はぱちぱちと瞬きをした。どうやら、驚いているらしい。

「あんなに知りたがっていたのに、ですか?」

「あんなに、って……。別に、すごく知りたかったわけじゃないですし。ちょっと気になっただけですよ」

「そうですか。でも、それより気になることはありませんか?」

 男が微笑んで尋ねる。

「あなたがどこの誰か、とか?」

「それは最初に言いましたよ。ノウミソクイクイだって」

「じゃあ特にありません」

「おや」

 意外そうな声を男が上げた。そんな、「おや」って言われても、もう気にすることなんてないじゃないか。早く家に帰りたいのに。

「何で早く家に帰りたいんですか?」

「だって、疲れたから」

 今日も学校の授業が疲れた。部活だって疲れた。早く家に帰って休みたい。

「学校で何を学んだんですか?」

 数学、英語。あれ、あと現代文はあったっけ? 生物もやった気がする。あれ、でも、数学ってどっち? 英語は、あれ、文法だっけ?

「家はどこにありますか?」

 家は家だろ。だから、このまま真っ直ぐ……じゃなくて、右に曲って? えっと、あれ?

「あなたが知りたかったことは?」

 だから、男がどこの誰か……じゃない。それは本人が言っていた。どこの誰か、じゃないけれど、名まえは言っていた。だから、私が知りたかったことは

「何だっけ……?」

 私が呟くと、男はくすりと笑った。

「おやおや、お忘れですか?」

「……あなたは、本当に誰?」

 男が笑う。笑っているのに、目が冷たい。声が冷たい。全身が、一気に冷えた気がした。目の前に、目障りな黒い点点点。

「忘れたのですか?」

 耳には届かない羽音。でも、目の前にうろうろとただよう点。

「違いますよ」

 男が言う。じしょう、なんとかかんとか。

「食べたんですよ」

 何を?

「あなたの脳を」

「私ののうを?」

 そういえば、この男の名は、確か、えっと、えっと何だっけ?

 ええっと、確か、その、あの、だから、えっと、あれ? 何だっけ?

 たしかたしか名まえは言っていた。だから、その、のうを食べる、その、なんだっけ?

 わたしは、だから、えっと、だから、あれ、あれ?

 

 

 

「耳から入って、脳味噌を食べちゃうからだよ」

「まあ、そのまんまの名前だよね」

「何で食べると思う?」

「さあ……。蟹味噌みたいか感じで、おいしいんじゃないの?」

「違う違う。ちゃんとした理由があるのよ」

「理由?」

「あいつら、私らの脳味噌を食べるでしょ? そしたら、脳の中にある知識を手に入れるのよ」

「へー」

「あ、信じてない?」

「信じてないよ。当たり前じゃん」

「あーあ、ダメだなあ。そんなこと言ってるから、知らない間に食べられてるんだよ」

「まさか。でも、耳に入ってきたらその羽音とかで気付くでしょ」

「あいつら小さいからわかんないよ。それに、私らの知識だって知らないうちに食べられてるんだって」

「まさか。ありえないって」

「そう言ってる間に、食べられてるかもよー」

「まさかぁ」

 

 ゆいいつ残った脳みその欠片で、再生されたかえりみちの図。

 ああ、いまさら。そう口に出すことすら、私にはできない。だって、ゆいいつ残ったのがこののうない再生のうりょくだけなのだから。

 

 

 

 

世にも奇妙な桃月物語、的な『ノウミソクイクイ』でした。

『私』と友人の会話は、実際に桃月本人と友人との会話をモデルにしています。と、いうかほぼそのまま(笑)

でもノウミソクイクイなんて名前、軽く言っちゃっていますが結構怖い名前だと思います。だって脳食べられるんだよ! って思いを込めての話だったりします。

何故、ノウミソクイクイが脳を食べるか。あなたはどう、思いますか?

 

 

BACK