出動! 月原高校新聞部
「……はぁ?! 渡辺が怪我で入院?!」
月原高校旧校舎の生物教室に、男子生徒の大きな叫び声が轟く。
「はっ、はい……。あの、取材の時に、神社の階段を踏み外して、転んだらしくって……」
ぜいぜいと、息を荒くして女子生徒が状況を説明する。それを聞いた男子生徒はかけていた太めの黒縁眼鏡を外して、額に手を当てた。
「何でこんなタイミングに……で、データはあるのか?」
「それが……その……。実は、その転んだ際に、メモリーカードが壊れたらしいです」
「最悪だ」
がくりと肩を落としたのは、月原高校新聞部部長、三年生の山下孝文(ヤマシタタカフミ)。彼の目の前には一台のノートパソコンがあり、その画面は真っ白になっている。
「どうするんだよ、アイツが自信満々にお祭特集するとか言って、かなりスペース空けたんだぞ……。これじゃ、また生徒会に文句言われるだろうが……」
はぁぁ、と孝文は絶望が多く含まれたため息を吐いて、画面を見る。何か書かねば、と思うときに限ってネタは何も無い。孝文はいっそ、このままで生徒会に提出しようかと考えていた。
「はい、先輩!」
「何だ、田中」
そんな孝文に声をかけたのは新聞部一年生部員、田中みなみ(タナカミナミ)。その表情は孝文とは違い、何か自信に溢れているものだった。
「私に一つ提案があります!」
「提案?」
「オカルト研究会の特集を組む、というのはどうでしょうか?!」
みなみの言葉に、孝文はきょとん、というような音が似合いそうな表情を浮かべた。しばらく瞬きをして、何かを考えていたが「なるほど」と呟いて眼鏡をかけた。
「確か、オカ研の活動場所は……物理準備室」
「はい、ちょうど下の階です! それに、今までにない研究会に、きっと他の生徒たちも興味があると思うんです!」
みなみはきらきらと瞳を輝かせ、拳を握り、まるで演歌を歌っているような勢いで、力強く言った。しかし、みなみが言う事には一理ある。孝文自身も『オカルト研究会』という会がどんなメンバーで、どんな活動をしていて、どうやってあの生徒会を説得させたのかは気になっていた。特に最後の部分が。
「なるほどな……まあ、急な取材は文句を言われるかもしれないが、事情を説明すればわかってくれるだろう」
「そうですよ! このまま中途半端で出したら生徒会が本気で新聞部つぶしにかかりますよ!」
「よし。早速取材に行くか」
「了解です!」
と、行ったと同時にみなみは生物教室を走って出て行く。「あ、おい?!」という孝文の止めは、空しく廊下に響いた。
その頃、物理準備室では。
「あーあ、この間の調査も結局、収穫なしかぁ」
大きなため息を吐いて、里佳は写真を机に置く。光貴は机に置かれた写真を見て、「確かになぁー」と同意をする。写真にはとある家の外観、内観である。様々な角度で撮られているが、何か変わったものは映っていない。
「でも結構いい線行ってたよなあ。廃アパートは結構噂も熱かったし、うーん、残念だなぁ」
「本当よねぇ。わざわざ裏口から強行突破したって言うのに」
本来なら封鎖されている廃アパートから、怪しげな声がする。良くある都市伝説のような噂である。そんな噂を調査すべく、オカルト研究会は運良く封鎖されていなかった裏口から入って調査したのだ。
「普通裏口から強行突破するか」
本を読んでいた夜維斗はそのときのことを思い出して苦い顔をする。一歩間違えれば、通報されるものである。運良く人もいなかったため、その様なことはなかったのだが、それをわざわざ公表しようとする里佳の神経を夜維斗は理解できなかった。もちろん、するつもりもない。
「じゃあ今度はどうする? 何か噂は――」
と、里佳が言いかけたときだった。
「失礼します! 新聞部のものですが、取材させていただいてもよろしいでしょうかっ?!」
そんな誰も想定していなかった声に、喋りかけていた里佳は舌を噛みそうになり、光貴はまとめて持っていた写真をバラバラと落として、夜維斗も本を落とした。
「……はい?」
珍しく里佳が控えめに尋ね返す。声の主、みなみは顔を真っ赤にさせて、肩で息をしている。
「田中ー! お前は準備させる時間をー……って」
そんなみなみの後ろから、孝文がやってきた。教室の前で荒く呼吸をするみなみと、呆然としているオカ研メンバーを見比べて、孝文は瞬きをする。それぞれがなんとなく口を開きにくい空気がしばらく漂ったが、光貴がみなみの姿を見て何かを思い出したような顔をした。
「あ、もしかして君、田中みなみちゃんだ」
「はい! さすが朱月先輩、噂通り、女子生徒の名前は完璧に覚えているんですね!」
すっごーい! と楽しそうに言うみなみを見て、光貴はにこりと微笑む。そんな光貴に里佳が近寄って耳元で声をかけた。
「誰? 初めて見る子なんですけど」
「ああ、一年生だからね。田中みなみちゃん、新聞部で放送委員会所属。中学時代はテニス部だったっけ?」
「はーい、正解ですー!」
まるでクイズをしているようかのノリでみなみが答えると里佳がやっと納得したような顔をした。孝文は未だに状況を把握出来ずにいて、夜維斗は把握しようとすらしていなかった。
「つまり、新聞部の取材って訳?」
「その通りです! 急で申し訳ないのですが、よろしいでしょうか?」
みなみが興奮したように尋ねると、里佳は「うーん……」と顎に手を当て考え始めた。そこでやっと孝文は状況が入ってきた。
「田中! 何、勝手にお前が取材しようとしてるんだ!」
「いいじゃないですか、先輩。多分、私が話した方が早い気がします」
自信満々の笑みを浮かべて言うみなみに何も言えなくなる孝文。そんな会話がなされている間に、里佳は決心した。
「わかった、いいわよ。どうせ今、暇だったし!」
「本当ですか!」
「もっちろん! いいわよね? しゅげっちゃんも、夜維斗も」
「大丈夫だぜー」
返事をした光貴に対し、何も言わない夜維斗。里佳はずかずかと本を読んでいる夜維斗に近付き、本を上から奪い取った。
「いいわよね、夜維斗?」
「……どうでもいい」
夜維斗の返答を聞いた里佳は満足そうに微笑み、みなみにウインクを投げかけた。
それから数分後、物理準備室にノートパソコンを持った孝文が現れた。孝文の持つパソコンを見て、里佳はうっとりとした表情を浮かべる。
「いいなあ、パソコン。部って、そういうのも支給されるのよねぇ」
「まあな。でも、そろそろ部じゃなくなるかも」
苦笑いをして答える孝文の言葉を理解出来ず、里佳と光貴は孝文の顔を見た。
「今、部員が俺と、田中と、あともう一人の渡辺ってヤツだけ。そんな状況じゃ、部として存続させるのもきついって言われてな」
「生徒会に?」
「あと、顧問にも。それは予想していたけど、やっぱり新聞部は憧れだったからなあ」
ふう、とため息を吐いて孝文は窓の外を見て、言葉を続ける。
「俺が一年の時は先輩もたくさんいたんだけどなあ。俺の学年が一人だけだし、それ以降もほとんど人入らなくて」
「まあ、確かに新聞部ってイメージ薄いからなあ……」
「しゅげっちゃん!」
「いやいや、いいよ。実際そうだし」
はは、と笑う孝文の顔は、少し悲しげなものだった。感傷に浸るような孝文の横顔を見て、里佳は表情をムッとさせ、そのまま孝文の頭を強く殴った。突然のことに、隣にいた光貴も、殴られた孝文も、ぽかんとした表情で里佳を見る。
「あんた部長でしょ?! それが、辛気臭くてどうするのよ!」
「……陽田」
「部長ならどーんと構えて、ただで潰させないようにしなさい!」
腰に手を当て、まさに『どーんと構えた』ような里佳の姿を見て孝文は小さく噴出した。
「それもそうだな。ありがとうな、陽田」
「どういたしまして!」
「あと、お前……俺が先輩だとわかって殴ったわけ?」
それを聞いて里佳は「えっ?」と孝文から視線を反らした。
「だ、だってみなみちゃんが一年生ってしゅげっちゃんが言うから、てっきり一年かと……。何でしゅげっちゃん、教えてくれなかったの!」
「だーかーら、俺はヤローのことは知らないって」
里佳と光貴のやり取りを聞いている間に、孝文の後ろでカメラの準備をしていたみなみが「できた!」と声を上げた。
「カメラスタンバイできたので、写真撮影、してもいいですかー?」
「私たちはいつでもオッケーよ!」
そう言って、里佳は座っていた夜維斗の腕を掴んで立ち上がらせ、それから光貴の腕も掴んで引き寄せる。
「立ち位置はこれでいい?」
「もちろん! 会長様がセンターじゃなきゃ、意味ないでしょ?」
「月読はー……って訊かなくていいか」
「どうせ選択権はないんだろ」
「要らないでしょ? あたしが決めるんだから」
にっと歯を見せて笑う里佳を見て、夜維斗は諦めのため息を吐いた。そんな三人の様子を見て孝文の隣でカメラを構えるみなみが小さく肩を震わせて笑っていた。
「田中、ぶれるぞ」
「はーい。でも、こう言うのいいなあって思うんです」
みなみの言葉を聞いて、孝文は視線をパソコンからみなみに変える。じっとオカルト研究会の三人をカメラ越しに見るみなみは、孝文にだけ聞こえる声で言った。
「私たちも、こんな風に活動、続けたいですね」
「……当たり前だろ」
先ほどまでは部活の存続に不安を抱いていた孝文だったが、みなみの言葉に答えるその声は、自信に溢れているようだった。
後日。
「……ナンダッテー?!」
月原高校新聞部が発行した校内新聞には、オカルト研究会の取材の項目は全く載っていなかった。自分たちが新聞デビューできると浮かれていた里佳と光貴にとっては寝耳に水の出来事で、その日の放課後、無理矢理夜維斗も引き連れて、すぐに新聞部が活動している生物教室に向かった。
「どういうことよ山下部長! 何故、オカルト研究会の取材項目がないわけ?!」
「いやぁ、本当に申し訳ない。実は、渡辺のデータが生きてて」
現在入院中の新聞部員が持っていたデータを見たところ、どうやら問題がなかったらしく、そのまま本来予定されていた『熱血! 地元のお祭特集』が組まれた。そして、オカルト研究会の取材は流されることとなったのだ。
「一時はどうなるかと思ったけど、よかったよかった。生徒会に掲載予定の変更するのも、なかなか面倒でなあ」
あっはっはっは、いやー、よかったよかった。と、満足げに笑う孝文を見て、里佳の苛立ちは最高潮に達していた。そして、そのまま里佳は孝文に近付く。
「あっ、里佳?!」
「陽田、お前……」
「ふっざけんじゃ、ないわよー!!!」
光貴と夜維斗の止めも遅く、里佳は既に孝文を背負い投げしていたのだった。